授与品情報にスキップ
1 12

常楽寺

特別御朱印龍シリーズ 3月「龍と梅とメジロ」

特別御朱印龍シリーズ 3月「龍と梅とメジロ」

通常価格 ¥1,000
通常価格 セール価格 ¥1,000
セール 売り切れ
税込。
こちらよりお選びください
どのご利益をお願いしたいですか?

常楽寺で毎月頒布

特別御朱印「龍シリーズ」

3月は「龍と梅とメジロ」です。

※辰の日は金文字でお書き入れいたします。※

金文字はどうやって申し込むの?

3月の辰の日🐲:3/12(水)、3/24(月)


先行予約の申込み方法は?


特別御朱印に込められた想い

 

早春の柔らかな日差しの中、
梅の枝に舞い降りたメジロが
龍の護りの下で美しく囀っています。

古来より五福を象徴し邪気を払うとされる梅の花と、
平安と安らぎをもたらすメジロの姿。

その情景は、まるで仏の教えのように、
私たちに生命の喜びと春の訪れを告げているかのよう。

蕾から花へ、
そして実へと移ろう梅の姿に、
季節の巡りと新たな始まりを感じます。

メジロが運ぶ幸せの風は、
普賢菩薩の慈悲の心のごとく、
訪れる人々の心を優しく包みます。

この御朱印には、
お参りくださる方お一人おひとりの元に、
メジロが運ぶ福のように、
明るい春の訪れがありますように
という願いを込めております。

 

ご利益をお選びいただけます

ご希望のご利益をお書きいたします。

・金運上昇

・開運厄除

・心願成就

・家内安全

・身体健全

からお選びください。

一枚一枚、丁寧にお書き入れさせていただきます。

 

 



二匹のメジロが春を呼ぶ

早春に梅の花を訪れるメジロは、春の訪れを告げる使者です。 その愛らしい姿は平安や安らぎの象徴で、家の近くに来ると家運が上昇するといわれています。 福を運び、心に平穏をもたらすメジロは、普賢菩薩の「心の平穏」のご利益にも通じる縁起の良いモチーフです。


美しく咲く梅の花

五福を象徴する梅の花は、厳しい寒さに耐えて早春に咲き誇ることから、邪気を払い福を招く力があるとされています。 力強く花を咲かせる生命力は、常楽寺の龍の「開運」のご利益と結びつき、 新たな福運が訪れることを願う想いを込めました。

幸運の蝶が舞う

明るい黄色の蝶は、春の訪れと共に舞い始める生命の象徴です。 蝶は変化と再生を表し、冬の眠りから目覚めて自由に飛び立つ姿は、新たな始まりと希望を意味します。 その軽やかな舞いは心を明るくし、幸福をもたらすとされています。


常楽寺の龍の印

古来より守り神として崇められてきた龍。
厄除けと心の平安をもたらす力が込められています。
福寿草と光明の印に寄り添うように配置し、お参りくださる方の願いを清らかに守護いたします。



「普賢大菩薩」の文字

普賢菩薩様は、智慧と慈悲の心で人々を導き、心の平安をもたらす菩薩様です。
この御書き入れにより、清らかな心と日々の安寧が授かりますように、願いを込めてお書きいたします。


 

梵字印「アン」


宝珠の中に梵字を記した宝印。
梵字とは古代インドで生まれた文字で、一字一字が仏の力を表しています。

美しい七宝模様の和紙

丁寧に漉き込まれた七宝の模様は、光の当たり方によって微妙に表情を変え、御朱印の奥行きを深めます。
なめらかな質感は墨や朱印を美しく受け止め、春の祈りとともに長く残るよう仕上げられています。
あなたの御朱印帳に、春の訪れと七宝の祝福を。
ぜひ手にとっていただきたい1枚です。

 

贈り物にも選ばれています

ご家族やご友人への贈り物にもオススメです。
申請書日付が入っておりますので、お誕生日やご出産のお祝いにも喜ばれております。


御朱印は神仏との縁結び

御朱印とは、神社やお寺を参拝した際にいただける印章(スタンプ)と、参拝日や神社・お寺の名前が書かれたものです。
元々は写経を納めた際の受領証として始まりましたが、現在では参拝の証として広く受け取られています。
御朱印帳という専用の帳面に集めていくことで、参拝の記録を残すことができます。
これは参拝者の信仰心の象徴であり、神仏との縁を結ぶ大切な意味を持っています。

御朱印張は極楽への手形

御朱印の始まりは、平安時代に遡ると言われています。
当時、写経(経文を写すこと)を奉納した証として、お寺が参拝者に与えたのが御朱印の起源とされています。
御朱印には、お寺の名前やご本尊の印が押され、参拝の記念や信仰の証として大切にされました。

また、御朱印帳は「極楽への手形」とも言われています。
閻魔様の裁きの場で御朱印を見せると、「極楽行きを願える」と伝えられています。

そのため、亡くなったとき、棺に御朱印帳を入れる地域もあるのです。

郵送でもご利益はある?

郵送での御朱印も、ご自身の信仰心を反映するものです。

もちろん、実際に参拝できるに越したことはありません。
しかし、諸事情により来ることが難しい方がおられる方もおられます。

 そのような場合も、郵送で御朱印をお申し込みいただくことで、遠方でも神仏との縁を深めることができます。
お寺や神社で心を込めて書かれた御朱印を受け取ったら、心の中で祈りを捧げることが大切です。

御朱印そのものにご利益があるのではなく、祈りを捧げる心に、ご利益があるのです。

江戸時代から続く代参のように

代参とは、高齢や病気、多忙などで参詣できない方の代わりに、他の人が神社仏閣を訪れ参拝することです。
この伝統は江戸時代から続いています。

御朱印を郵送でいただく行為も同様です。
常楽寺では、住職をはじめスタッフ一同が参拝できない方のために心を込めて祈願いたしますので、どうぞご安心ください。

住職といっしょ!
オンラインで常楽寺を参拝

※急に音声が入りますので、音量にご注意ください











 

 

 

Customer Reviews

Based on 4 reviews
75%
(3)
25%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
再送してくれました

開運厄除の金文字が二重になっていることをメールで問い合わせた後、お返事がなかったので昨日来たレビューリクエストメールにて本日レビューさせてもらいました。夕方郵便受けを見ると常楽寺さんからお荷物が。何かと思い開けてみると、このような事になってしまった原因が記してあるお手紙と「めぐすりの木の飴」と共に新たに3枚送ってくださいました。
レビューを編集しようと思ってもできなかったので、再レビューさせていただきました。せっかく送ってくださったのに1度目のレビューと入れ違いになってしまい申し訳ありません。ご丁寧な対応に感謝致します。ありがたく頂戴いたします。
また次の御朱印も楽しみにしています。

この度はご丁寧なレビューと温かいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。ご不便をおかけしたにも関わらず、再度レビューを投稿していただき感謝しております。また、当寺よりお送りさせていただいた対応につきまして喜んでいただけたことを大変嬉しく思います。次回の御朱印も楽しみにしていただけるとのこと、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
どうぞお体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

匿名
華やかで可愛らしい御朱印

ピンクの龍と緑のメジロの色合いがとても可愛らしい御朱印だと思います。
3枚頼みましたが3枚とも全て金文字が2度書きされていました。金文字が全て二重に重なって少し汚い印象を受けました。2月はそのようなことが無かったのでとても残念です。

楽しみにしていただいていたところ、残念なお気持ちにさせてしまい誠に申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。

真美子 赤木
春が来た

とても春らしい御朱印で、届いた日がとても寒かったので、温かい気持ちになることができました。本当にありがとうございます。

レビューいただきありがとうございます。春らしい御朱印をお届けできて、温かい気持ちになっていただけたこと、とても嬉しく思います。寒い日には、少しでも心が温まる瞬間が大切ですよね。これから春が深まっていく中で、さらに温かい日々が訪れますように。ご自愛してお過ごしくださいませ。

秀美 廣中
春らしく🩷

いつも、ご無理を聞いていただき、お世話になっています。それなのに、なかなか返信できず、申し訳ありません。
3月という事で、春らしい色合いで、あったかい気持ちになりました。

レビューいただきありがとうございます。だんだんと暖かい日が出てきて桜の開花も始まりそうですね。季節の変わり目、どうかご自愛くださいませ。今後ともよろしくお願いいたします。

詳細を表示する