常楽寺
十一面観音様-厄除け・病気平癒・長寿の御守-
十一面観音様-厄除け・病気平癒・長寿の御守-
受取状況を読み込めませんでした
郵送先や支払い方法を入力してください。

慈悲の眼差しが織りなす神秘の御加護
古より伝わる深い信仰の物語が息づく常楽寺。
その開基・門海上人が病に臥せた折、
夢に現れた金剛神の啓示により
奇跡的な回復を遂げたという由縁を持つ十一面観音様。
病に苦しむ人々を慈しみ、
長き寿命を授ける本尊として
幾世代にもわたり篤く崇められてまいりました。
十一の尊顔から放たれる慈愛に満ちた眼差しは、
あらゆる方角から私たちの苦しみを見通し、
救いの手を差し伸べてくださる。
その全方位からの守護は、
日々の厄災を払い、
病からの回復を促し、
健やかな長寿を授けるご加護として
今なお多くの人々の心を照らし続けています。
三大ご利益
【厄除け】
十一面観音様の慈悲深い十一の御顔が、
あらゆる方向からの厄災を見通し、
邪気を払い、清らかな道を照らし出します。
日々の生活の中で遭遇する 様々な障りから守護し、安全と平安をもたらします。
【病気平癒】
古来より、十一面観音様は
病に苦しむ人々を癒す力があるとされてきました。
その慈愛に満ちた眼差しは心身の苦しみを見抜き、
穏やかな癒しの力で健康と活力を取り戻させてくれます。
【長寿祈願】
十一面観音様の無限の慈悲は、
生命力を高め、健やかな長寿をもたらします。
蓮の花のように清らかに、力強く生きる活力を授け、
穏やかで実りある人生の道を照らし出します。
常楽寺の御本尊 - 光り輝く十一面観音様

2025年五月、新緑の季節に誕生する常楽寺の新たな御朱印。
寺に安置される十一面観音様を忠実に印に起こしました。
この稀有な御朱印は、
長い時を経て受け継がれてきた仏の慈悲と知恵の結晶とも言えるでしょう。
光の角度によって神秘的に輝く後光は、
まるで仏の世界から差し込む慈愛の光のよう。
十一の御顔それぞれが持つ豊かな表情は、
見る者の心に深い安らぎと希望をもたらします。
極楽浄土に咲く 清らかな蓮の花
金色とほのかなピンク色が織りなす蓮の花は、
泥の中からも清らかな花を咲かせる姿から、
どのような苦難も乗り越え、
美しく生きる力を象徴しています。
その輝きは、私たちの人生に寄り添い、
困難な時をも照らし出す光となるでしょう。
一枚一枚に宿る、祈りの真心
すべての御朱印は、
深い祈りを胸に一枚一枚、丁寧な手仕事でお書き入れし、
はんこも願いを込めて押しております。
その一つひとつが持つ唯一無二の表情は、
常楽寺の十一面観音様が皆様一人ひとりに 寄り添われる証となります。
この御朱印を通して、古より続く仏の慈愛に触れ、
穏やかな心と健やかな日々が
皆様の人生に満ち溢れますよう、
心より願い申し上げます。
贈り物にも喜ばれております

ご家族やご友人への贈り物にもオススメです。
申請書日付が入っておりますので、お誕生日やご出産のお祝いにも喜ばれることと思います。
御朱印は神仏との縁結び
元々は写経を納めた際の受領証として始まりましたが、現在では参拝の証として広く受け取られています。
これは参拝者の信仰心の象徴であり、神仏との縁を結ぶ大切な意味を持っています。
御朱印張は極楽への手形
御朱印の始まりは、平安時代に遡ると言われています。
当時、写経(経文を写すこと)を奉納した証として、お寺が参拝者に与えたのが御朱印の起源とされています。
御朱印には、お寺の名前やご本尊の印が押され、参拝の記念や信仰の証として大切にされました。
また、御朱印帳は「極楽への手形」とも言われています。
閻魔様の裁きの場で御朱印を見せると、「極楽行きを願える」と伝えられています。
そのため、亡くなったとき、棺に御朱印帳を入れる地域もあるのです。
郵送でもご利益はある?
郵送での御朱印も、ご自身の信仰心を反映するものです。
もちろん、実際に参拝できるに越したことはありません。
しかし、諸事情により来ることが難しい方がおられる方もおられます。
そのような場合も、郵送で御朱印をお申し込みいただくことで、遠方でも神仏との縁を深めることができます。
お寺や神社で心を込めて書かれた御朱印を受け取ったら、心の中で祈りを捧げることが大切です。
御朱印そのものにご利益があるのではなく、祈りを捧げる心に、ご利益があるのです。
江戸時代から続く代参のように
代参とは、高齢や病気、多忙などで参詣できない方の代わりに、他の人が神社仏閣を訪れ参拝することです。
この伝統は江戸時代から続いています。
御朱印を郵送でいただく行為も同様です。
常楽寺では、住職をはじめスタッフ一同が参拝できない方のために心を込めて祈願いたしますので、どうぞご安心ください。
住職といっしょ!
オンラインで常楽寺を参拝
※急に音声が入りますので、音量にご注意ください









Share
とても綺麗で、心が落ち着いた気分になりました!ありがとうございました
この度はレビューいただきありがとうございます。
御朱印を通して、少しでも心安らぐお時間をお届けできたこと、大変嬉しく思います。
またご縁いただけますと幸いです。
非常に恐縮です。
本来ならばそちらに出向いて参拝することが大事ですが中々、行けなくネットで頼んでしまいました。機会があればそちらに出向いたいと思います。本当に有難うございます。
この度はご丁寧なご感想をありがとうございます。
直接お越しいただくことも大切ですが、こうしてネットでお迎えいただき感謝しております。
いつかお会いできる日を心より楽しみにしております。
本当にありがとうございました。
娘が手術をすることになり、病気平癒を願い、観音様の御朱印をお願いしました。手術は無事に終わり、経過も順調で、もう少しで退院の予定です。病室に額に入れて飾り、お守りにしていました。娘も気に入って、また安心して手術に臨めたようです。本当にありがとうございました。
この度は心のこもったご感想をいただき、誠にありがとうございます。
お嬢様の手術が無事に終わり、順調に回復されているとのこと、心より安心いたしました。
御朱印が少しでもお力添えになれたこと、大変光栄に思います。
一日も早いご回復を、心よりお祈り申し上げます。
届くのが待ち遠しいくらい、素敵なデザインすばらいい。
レビューをありがとうございます。
デザインをお褒めいただき、大変光栄です。
これからも「届くのが待ち遠しくなる」ようなアイテムをお届けできるよう、精進してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
七夕で金文字だと思っていた...
レビューをいただき、誠にありがとうございます。
ご期待に添えず、残念なお気持ちにさせてしまい心苦しく思っております。
七夕の金文字は、龍の特別御朱印の7日にご注文いただいた方への対応となっております。
こちらの十一面観音様の御朱印につきましては、七夕の金文字対応は行っておりません。
ご案内がわかりにくく申し訳ございませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。







今月の特別御朱印
-
特別御朱印9月「龍と月兎の秋詣」
通常価格 ¥1,500通常価格単価 / あたり -
特別御朱印8月「龍と宵に舞う涼音」
通常価格 ¥1,500通常価格単価 / あたり -
特別御朱印 9月(辰の日限定)「龍と月兎の秋詣」 金黒2枚セット
通常価格 ¥3,000通常価格単価 / あたり -
十一面観音様-厄除け・病気平癒・長寿の御守-
通常価格 ¥1,000通常価格単価 / あたり
過去の特別御朱印を見る
-
【埼玉秩父:常楽寺】展示:特別御朱印7月「龍と七夕の願い」
通常価格 ¥1,500通常価格単価 / あたり -
【埼玉秩父:常楽寺】展示:特別御朱印6月「龍と七福蛙とあじさい」
通常価格 ¥1,000通常価格単価 / あたり -
【埼玉秩父:常楽寺】展示:特別御朱印5月「龍と鯉の滝登り」
通常価格 ¥1,000通常価格単価 / あたり -
【埼玉秩父:常楽寺】展示:特別御朱印龍シリーズ 4月「龍と春風と芝桜」
通常価格 ¥1,000から通常価格単価 / あたり
御朱印帳
-
【秩父札所巡り用:常楽寺】<限定>秩父銘仙を使った御朱印帳/桔梗
通常価格 ¥5,800通常価格単価 / あたり -
【秩父札所巡り用:常楽寺】<限定>秩父銘仙を使った御朱印帳/鞠
通常価格 ¥5,800通常価格単価 / あたり -
【秩父札所巡り用:常楽寺】<限定>秩父銘仙を使った御朱印帳/ピンク水玉
通常価格 ¥5,800通常価格単価 / あたり -
【秩父札所巡り用:常楽寺】<限定>秩父銘仙を使った御朱印帳/青水玉
通常価格 ¥5,800通常価格単価 / あたり