「新たな一歩を彩る御朱印」 芝桜と昇龍が導く4月特別御朱印の魅力

「新たな一歩を彩る御朱印」 芝桜と昇龍が導く4月特別御朱印の魅力

1.はじめに

4月もあっという間に半ばを過ぎ、新緑の芽吹く季節になりました。常楽寺のある秩父では4月から「芝桜まつり」が開催されます。今回は今の時期にぴったりの常楽寺特別御朱印「龍と春風と芝桜」についてご紹介します。

今月の特別御朱印はこちら

2.4月特別御朱印の見どころ

ここでは、4月特別御朱印の見どころについてご紹介します。
4月特別御朱印の1番の見どころは何といっても芝桜の美しい情景です。御朱印の芝桜は、秩父の芝桜まつりの美しい景色を彷彿させるものがあります。春のあたたかな風に吹かれて芝桜の丘に桜が舞う、そんな美しい景色を表現しているのです。また、今月の特別御朱印では、毎月の御朱印と龍のデザインが異なります。まるで龍が春の空を飛ぶようなその姿は、私たちに幸運をもたらしてくれるような力強さを感じます。なかなか秩父には行けないという方も、御朱印をお手元に置いて、春を感じてみてはいかがでしょうか。

3.4月特別御朱印の魅力

ここからは、4月の常楽寺特別御朱印のデザインについて1つ1つみていきます。
春のあたたかさを感じられるような工夫が細部にわたって施されています。

芝桜の絨毯が広がる春の景色

春の秩父を代表する芝桜は、一面に広がる花の絨毯のよう。
その美しい芝桜の光景を表現したこの御朱印は、秩父の自然の豊かさと新しい季節の始まりを描き出しています。
見ているだけで、心が華やぎ、前向きな気持ちを呼び起こしてくれることでしょう。

 春風に舞う桜の花びら

御朱印に描かれた桜の花びらは、春風に舞う姿を表現しています。
別れや出会い、そして新たな道へと進む人々の姿を重ねて、変化を受け入れる勇気を象徴しています。
風に乗る花びらのように、軽やかに、しなやかに未来へと歩み出す人を応援してくれます。

 龍の新たなる印「昇龍」

新たに定められた院号「龍門院」にちなみ、常楽寺は清新なる歩みを始めました。この4月の御朱印に刻まれた新調の龍の印には、新しい挑戦への願いとともに、その想いが込められています。雲を突き上げるように昇る龍の姿は、まさに力強く、荘厳。
古来より守り神とされてきた龍は、厄除けと心の平安をもたらすとされ、
この御朱印に刻まれた龍には、挑戦する全ての人を応援する力が込められています。

「普賢大菩薩」の文字

普賢菩薩は、智慧と慈悲の心で人々を導き、心の安寧を授ける菩薩さまです。
この御朱印には、清らかな心と日々の安らぎを祈念し、「普賢大菩薩」の御書き入れを施しております。
穏やかで揺るぎない心を保ち、新たな道を進む方に、そっと寄り添ってくださる存在です。

 梵字印「アン」

宝珠に刻まれた梵字「アン」は、普賢菩薩を表す神聖な文字。
古代インドで生まれたこの文字は、一字一字に仏の力が込められており、
ご縁をいただいた方の内なる力と調和を引き出してくれるでしょう。

普賢菩薩はどのような仏様?
普賢菩薩のご利益は何?

そう思った方はこちらの記事で解説しています。
ぜひ読んでみてくださいね。

辰巳年の守り本尊「普賢菩薩」とは?

金文字で願い事をお書き入れ

金色の墨使用。
お書き入れする言葉は、18種類からお好きなものをお選びいただけます。

・金運上昇
・開運厄除
・身体健全など⋯

運気上昇の願いを込めて、1枚1枚丁寧にお書き入れしております。

ご家族やご友人への贈り物にもオススメです。
申し込んだ日付が入るので、お誕生日やご出産のお祝いにも喜ばれております。

 

 1枚1枚丁寧にお書き入れ

この特別な御朱印ひとつひとつ手作業ではんこを押し、願いを込めてお書き入れしており、持つ人に特別な縁を感じさせます。

4月の特別御朱印を見る


3-2.「普賢菩薩」の文字も金文字に!「辰の日」限定御朱印

さらに「辰の日」には金文字の特別御朱印を頒布しております。

「辰の日」は、金運上昇や事業の成功、夢の実現などのために、大きな運をもたらしてくれる日とされているのです。

4月の辰の日🐲:4/5(土)、4/17(木)、4/29(火)

辰の日限定で、「黒文字・金文字セット」も販売しております。

上記の辰の日のみの販売になりますので、ご注意ください。


4. 御朱印の受け取り方法

4-1.常楽寺で受け取る

受付場所と時間受付
常楽寺の御朱印は、授与所で頒布しております。

 

 

4-2. 郵送でお申し込み

申し込み方法

オンラインで御朱印のお申し込みが可能です。

4月の特別御朱印を申し込む

御朱印のページから「郵送で申し込む」へ進み、住所や必要事項を入力します。

お申し込み後に受け取りの確認がメールで届きます。

送料
郵送の場合、全国一律で350円の送料がかかります。

支払い方法
お支払いは、クレジットカード、コンビニ決済、スマホ決済(PayPayなど)、AmazonPayが利用可能です。
支払い完了後、御朱印に言葉をお書き入れし、ご自宅まで郵送いたします。

受取までの目安
「発送完了」の通知から、5日〜7日程度かかります。詳細は郵便局のHPをご確認ください。
申し込みが集中した場合、お作りにお時間を頂く場合がございます。

5.まとめ

ここまで、常楽寺から4月限定で登場している特別御朱印の魅力についてご紹介してきました。芝桜を見たくてもなかなか秩父へ行けない方や、新年度に新しいことにチャレンジしたい方など多くの方に幸せをお届けする御朱印となっております。

Instagramでも最新情報をご覧いただけます。ぜひフォローして御朱印をお楽しみくださいね!

常楽寺Instagram

ブログに戻る